IMN外部掲示板過去LOG(2001年04月30~2004年02月11日) - Part 3


アゾート

 書き込み日:11月17日(土)00時56分31秒
補足。
下の文章の「基礎的文字姿形」については、HIGHFIELD氏の資料を元に、こちらでイメージ
を膨らみやすくさせるために付け足した文章です。


アゾート

 書き込み日:11月18日(日)22時45分22秒
内部掲示板での自分の書き込みから幾つか拾って、こちらでも書き込みしてみます。
ただ、元の発言からは少し修正が加わってますのでご容赦を。

今回は、「黄金の夜明け魔術全書 下」の六芒星の書き順が?という話題が出て、
それに続き、LBRPで使う魔術短剣は六芒星儀式ではどうなのか?という話題が
出たときの自分の答えです。

—————————————————————————
基本的に魔術短剣はLBRP専用とされてる事が多いですけど、自分は魔術短剣は「意志」の
象徴としてますので、LBRHとか他の儀式でも汎用に使ってますよ(^^)。
LBRPとか基本的な術式以外で魔術短剣を他に使うというと、例えば、喚起的な事
を行なったりするときにも、使ったりしています。
こういった、道具や図形の象徴的な意味合いというものは、その基本となる事柄さえ押さえておけば、
自分でも変更可能だと私は思っています。例えば五芒星。GD流のみを学んでいると、五芒星で四大を
統御するには、あの書き方こそが本当なんだ、って思ってしまいがちですが、流派によっては四大を
統御するときの五芒星の描きかたは、全然違ってることもあります。ポイントは、その象徴物に対して
自分自身が、深い瞑想や長い間の作業を通して、どういった考え方や感じ方、意識の変化を起こすように
なっているかを大切にする事だと思います。だから、今回の北の六芒星のように例え、本来のものと書き方
が違っていたとしても、長い間の瞑想や作業を通じて、その象徴により、水の力を扱えるようになっていれば、
それはそれで問題は無いと思います。確か日本でもこういった事を教える話で「生麦大豆二升五合」ってのが
ありましたね(^^)


alex

 書き込み日:11月19日(月)21時58分35秒
>アゾートさん
>首や肩が凝ったまま瞑想を行なうと、途中で凝りが激しくなって、
>瞑想に支障をきたす事がある。リラックス法はしっかりと行なっておく事

質問させてください。どれくらいリラックスしたら良いのでしょうか?私は先日、リラックス法をやっていて、弛緩したとたん目の前の机に顔面を激突させてしました。大変おどろきました。そのような弛緩で良かったでしょうか?


アゾート

 書き込み日:11月20日(火)20時17分08秒
alexさん
< おぉっ、質問が来ましたか。嬉しいですね~(^^)。
   それにしても、alexさん、素晴らしいリラックスの深さですね。顔に怪我は無かったですか?(苦笑)。
   瞑想を行なうときはさすがにそこまでの深さのリラックスは行なわなくても良いです。
   その辺は教育用文書の「姿勢について1」、にいろいろと書いてみているので引用してみます。

姿勢について1

実践ヘルメス学の修行を行なうときに重要となる事の一つとして学徒の姿勢が挙げられる。
東洋の修行法ヨガなどでは、アクロバットみたいな様々な姿勢の方法が用いられているが、
IMNの実践ヘルメス学では学徒が修行に際して用いる姿勢として基本的に4つのものを
理解してもらう。まず1つ目は立位、またの名を「神の立位」とも言う。こういう言葉を使うと、
何か特別な方法を用いなければいけないと学徒は感じてしまうかもしれないが、要は普通に
立った姿勢である。具体的には「きをつけ」の姿勢から少しリラックスした感じといえば良いだろうか。
ただし、リラックスするといっても、背筋は軽く伸ばして、両肩の高さをそろえ、少し顎を引いて行なう
ことが必要である。その時に注意してもらいたい事を挙げておく。まず、背筋を伸ばす事にこだわる
あまり、体を反り返してしまわないように気をつけること。リラックスするといっても、立った姿勢である
以上、様々なところに緊張を起こしてしまうのは仕方が無いことであるが、過度な緊張が無いように
各部に気を配ってほしい。この辺は、リラックス法について1で、各部への緊張と弛緩をしっかりと
しておけば、体の各部の感覚が認識できると思うので、その辺のバランスを自分で調節してほしい。
また、体の中心線をしっかりと感じながら姿勢を作ること。この中心線を認識できた状態でリラックスを
行えば、リラックスしながらも正しい姿勢を作れる。この姿勢で行なう修行としては、カバラ十字や
LBRPなどの様々な術式が挙げられる。 次に、「神の座位」と呼ばれる姿勢がある。これは実践
ヘルメス学では、立位と共に修行を行う際の主体となる姿勢である。先の文書で学徒に椅子を
用意しておいた方が良いと述べたが、それはこの姿勢を取るときに使うためである。背もたれの
ある椅子にゆったりと腰掛け、足を揃えその膝の上に両手を軽く握る。この場合も、背筋は軽く
伸ばしておくこと。そして、リラックスを行い体の各部の緊張を解いておく肩の緊張をほどき、ゆったり
とした気分を作ること。この姿勢のときに気をつける事を挙げておく。まず、あまり猫背にならないように
気をつけてほしい。猫背の状態のまま行うと心身を流れる秘力の流れを悪くしてしまう。また、これは
他の姿勢にもいえることだが、リラックスを行うといっても、完全に各部の緊張を解いてしまうと、しっかり
とした姿勢を続けれなくなってしまい、いわゆるダラーっとした状態になってしまう。立位の状態で完全に
緊張を無くしてしまうと、そのまま倒れ込んでしまうだろう。また、首の緊張をとると、首がダランと横か前に
傾いてしまうだろう。姿勢を続けるために必要な筋肉に関しては緊張は、必要なことである。ただ、注意
することとして、その時に緊張している筋肉を触ってみてほしい。もし、肉が堅いようだったら、そういった
部位は必要以上に筋肉が緊張してしまってる事が多い。その場合は、再度リラックス法について1の方法
を行い、その緊張を解いておくか、後で述べる事になるマッサージ法などを使って必要以上の緊張を解いて
おいてほしい。また、長時間、この姿勢をとっていると、足下が冷えてくることがあるので、部屋の温度には
気をつけること。この姿勢で行なう修行としては各種瞑想、リラックス法、各種呼吸法、星幽体投射、パス・
ワーキングなど、様々な修行法があげられる。 第3の姿勢は床に座る方法である。これはあぐらでも正座でも
学徒の行ないやすい座り方で良い。ヨガのように足を組んでしまって行うとより安定度が増すだろう。日本で
修行を行う場合は2番目の椅子に座る方法よりも、こちらの畳の上で足を組んで行うこの方法を取ることの
方が行いやすいだろう。この場合でも背筋はまっすぐ軽く伸ばすこと。姿勢に関しては、先に述べたような
事を気をつけてほしい。この姿勢で注意することとしては、長時間座っていると足が痺れたり、尻が痛く
なってくるので、それらを避ける工夫が必要である。この姿勢で行う方法は「神の座位」とほぼ同じである。
そして、最後が仰臥位、すなわち寝た姿勢である。これには主に2通りある。まずは布団の上で両手両足を
ダランと投げ伸ばした状態で行なう方法である。これは、ヨガでは死の姿勢といわれ、完全にリラックスした
状態で行える。もう一つは右を下側にして胎児の格好で寝る方法である。この姿勢の際に使う枕は、自分
の首にあったものをしっかりと選ぶこと。合わないものを使うと肩や首が凝り、修行の邪魔になったり、修行を
長時間続けれない。また、この姿勢で修行を行なうと、とにかく寝やすい。そのため、この姿勢で行なう修行
としては睡眠の制御や深い意識へ潜っていく等の各種瞑想的修行、そしてそのまま寝入っても良いような
リラックス法の修行などに用いると良いだろう。以上、4つの姿勢を挙げたが、学徒は自分の行なう修行法に
適した、より良い姿勢を選んで欲しい。


アゾート

 書き込み日:11月20日(火)20時22分20秒
すいません、下の書き込みみたら、自分で読む気無くしました(^^;。

要は手っ取り早く言えば、座るときは完全リラックスではなく、ある程度のリラックスで大丈夫です。
その時に注意する事としては、背骨に真っ直ぐに頭が乗っかってるような感覚を理解することです。
その感覚がわかれば、体の中心線が決まるので、そこ以外の部位は、かなりリラックスできます。
また、体の首や肩を触ってみて、あまりにも肉が堅いところは慢性的な緊張により、血流が
滞っていますので、そういったところはマッサージするなどして、血流を良くして置いてください


アゾート

 書き込み日:11月20日(火)20時28分21秒
あと、HocuspocusさんのHP、The Starry Abodeの
魔術の基礎訓練の「座法について」の項も、とても参考になります。
是非、そちらもご覧下さい(^^)。


アゾート

 書き込み日:11月20日(火)20時41分49秒
かなり昔、IMNのHPに載せていた行動記録から一部分、再録です。

2019/4/9
 今日の作業も基本フォーマット。前から、ふと考えたりしているのだが一般的に魔術を修行している人は
LBRPの四大天使はどの様に姿形を決めているのだろうか?。この儀式って、単純だけに細かい事を
考えて行くと、とても奥が深いと思う。ちなみに、私の経験を書いておくと、最初の頃は、朝松氏が「ムー」
でアルマデールの魔術を実用記事で紹介した時に、その大天使の属性を記したところに大天使の絵
(ガブリエルやラファエル)が載っていたので、それを拝借(そういえば、何で高等魔術実践マニュアルには、
あの絵がのっていないんだろ?)。しばらくは、それを使っていたが、その次にはよく中世美術画の天使画
があるので、そこからイメージを得て、自分で描いた。後々、SOTLの小五芒星儀式論文や、タバサの描いた
四大天使の絵。IOSの小五芒星儀式TIPS大全、そして秋端氏の「実践魔術講座」等を参照して、今の
イメージに至る。こういう風にいろんなものを参考にしてると、一番、感じるのは、人によって全然大天使の
属性解釈が違うな~、という事。まぁ、それぞれの人が自分に合う解釈を用いるのが一番、良いのだと思うけど。
と、いうわけで、そういう考えの元に私の知り合いには「東洋人は四聖獣だ!!」という事で、四方に朱雀や
白虎などのイメージを視覚化しているというつわものもいます(笑)。

2019/4/10
 今日の作業も基本フォーマット。今日は1日、雨が降っていた。せっかくの休日なのに・・・(怒)。そういえば、
魔術を修行している人は「天気」についてはどう考えているだろうか?。私もいろいろ魔術書は読んできたが、
天気別の修行について書かれてる事って殆ど無かった。しかし、私は結構、天気と言うものは修行においても
重要な影響を与えていると思う。例えば、雨の日。雨の日は、水が空から落ちてくる(<当たり前)。しかし、
この水が、空から万遍なく落ちてくると言う事がポイント。よく言われている事だが、水というものは、その内に
プラーナや気と呼ばれるものを吸い込みやすい。そのため、雨は街に雑多に溢れている思考波をその中に
吸収して流していってくれる。これは、瞑想等の内的作業にはとても有利だ。深く、潜在意識に潜って行くと、
結構、自分の家の近所に溢れている他人の微少な思考波でも、作業に影響を与えて来る事がある。もちろん、
そのくらいのものはLBRP等を使ってカットしようと思えば、たやすくカットできるのだが、でも、微少な思考波でも
不確定要素が増える事にはかわりない。それに、実践的な術となると、様々な要素を考慮する。その点、雨の日は
その思考波の影響が勝手にかなり軽減されるので、作業をやりやすいのである。こういう風に、晴れの日や、風、
雪、雷、台風など、これまでいろいろと天気の魔術に及ぼす影響についても研究してきた。いずれ、その結果も
発表してみたいと思う。

2019/5/5
 今日は同じ市内に住むRさんとIMNミニオフ会を決行。午後1時に待ち合わせをし、まずは最初に車で県内を
ドライブして、関係書を漁るための古本屋回り。その古本屋でRさんともども書籍をゲット。成果はRさんはムー・
ブックス等を、私は「マヤ」のバックナンバーでタットワが付録についてる号だった。その後、近くの公園でしばらくお話。
私はシューラーやザレウスキー等のエノク語関係文献やらバレットの「メイガス」、リガルディーの「実践魔術の基礎」、
ブレナンの「実験魔術」、キャロルの「無の書」、キケロの「カバラの経験」、そしてバードンの「喚起魔術の実践」など
様々な魔術書をRさんに紹介。そして、Rさんはここではとても書けないような極秘書籍を紹介してくれたので私は
思わず見入ってしまう(笑)。その後、私の修行と彼の修行等の情報を交換し、結構違う流派でも根本は同じような
修行をしているのだなと気付く。その後はカラオケを経て、夕飯。そして、いろいろとお話をして、今日は解散。
このようなオフ会はこれからもちょくちょく開きたいと思った日だった。


alex

 書き込み日:11月20日(火)21時52分40秒
>アゾートさん
>顔に怪我は無かったですか?(苦笑)。
はいっ。お蔭様で、おでこが赤くなって少し痛んだくらいでした。(^^)

>瞑想を行なうときはさすがにそこまでの深さのリラックスは行なわなくても良いで
はいっ。そう、瞑想でしたね~。(*^o^*)

>下の書き込みみたら、自分で読む気無くしました(^^;。
ん?全部読みましたよ~(^^)ご指導をありがとうございます。

>体の首や肩を触ってみて、あまりにも肉が堅いところは慢性的な緊張により、血>流が滞っていますので、そういったところはマッサージするなどして、血流を良>くして置いてください
マッサージは面倒くさくて性格に合わないのでエアロビでもいいでしょうか?

>HocuspocusさんのHP、The Starry Abodeの魔術の基礎訓練の「座法について
は~い。


Arder@Probationer

 書き込み日:11月22日(木)16時07分20秒
 こんにちは。オフ会案内があまりにも長く残っていたので(汁)他の方が書き込みにくくなってしまいました。陳謝。でも明日です。(正確には明後日ですが)

>エアロビ
 ダイエットにバッチリですね! じゃなくて、疲れて瞑想中に寝ない程度ならいいのではないでしょうか。あとは、人に揉んでもらうとかね。ぬるいお風呂に浸かるのはどうかなあ?
 私も現代人の例に漏れずとっても姿勢が悪いです。



上位ページに戻る